gauche

差分リストを作ることを試してみた。

全部実装していないけど。ベンチマークに必要な分だけ実装。 差分リストについて 差分リストはリストのようなもの。appendがO(1)でできるのがlistとの違い データ構造 cons snoc append listから変換 listに変換 リスト O(1) O(N) O(N) - - 差分リスト O(1) …

gaucheでmarkdown-parserを作ってみる (途中 buggy)

何これ? markdown -> s式 -> htmlという手続きを書こうとした「markdown -> S式」の部分。 リンク先の例を参考に作成中。 http://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/markdown.html http://www.symfony.gr.jp/markdown-sample code 途中結果。 known bug …

左から削る。右から削る。

srfi-1/unfoldの使い方としておもしろいかなと思ったので紹介。 (use srfi-1) (use gauche.experimental.lamb) (define (truncarting-l xs) (unfold null? identity cdr xs)) (define (truncarting-r xs) (unfold null? reverse cdr (reverse xs))) (truncar…

markdownファイルをhtmlで見るためのスクリプト

.mdや.markdownのファイルを開くと綺麗なhtmlで見られるようにする。 markdown->html discount(http://www.pell.portland.or.us/~orc/Code/discount/)を使う。 discountのinstall githubから取ってきてmakeする。 git clone http://github.com/Orc/discount.…

srfi-42の紹介(loopマクロ:scheme版のような)

はじめに 多くの言語はちょっとしたループを回すような処理を手軽に記述する方法を持っています。CLにはloopマクロ*1がありますし、pythonやhaskellなどはリスト内包表記などを持っています。ちなみにschemeにもそんな方法があります。srfi-42で定義されてい…

グラフ作成

発端(結果) コード(code,input-file,Rakefile)

gauche拡張モジュールの書き方(C++ライブラリ編)[途中:明日更新する]

c++のライブラリの場合は、以前紹介したものCライブラリの拡張モジュールの書き方と少し違います。opencvの一部の関数のbindingを書く例を参考に、C++ライブラリに対するgaucheの拡張モジュールの書き方を説明してみます。 gauche-cv-subset 今回作るパッケ…

gl.processing進捗

hsb形式での色の指定のサポートとpixelsを作成するための便利な関数の作成。 そろそろモジュールの階層関係や関数の定義位置などを見直した方が良いかもしれない。 手軽にpixelsを作成する関数を作成 pixels-generator。 こういうものが簡単に作れるようにな…

gauche-packageを利用したgaucheの拡張モジュールの作り方

この記事で作ったモジュールのリポジトリはgithubにあります。http://github.com/podhmo/gauche-perlinnoise はじめに gaucheにはschemeで書かれたモジュールの他にCで書かれた拡張モジュールがあります。 拡張モジュールを作る足場を作るためのツールが実は…

拡張モジュールの作り方を説明しようと思います。

gaucheの拡張モジュールの作り方を調べていてわかったことなどをまとめようと思います。 まとめようと思った理由は、ネット上で見つかる拡張モジュールの作成のためのドキュメントが難しいという印象を受けたからでした。 Gauche:拡張ライブラリ入門 Cで書く…

今作っているソフトウェア

http://github.com/podhmo/gauche-gl-processing 概要 名前は適切ではないかもしれないけれど、今のところは"gauche-gl-processing"という名前で呼んでいる。 githubにコードを載せている。(ただし、見るに値するほどのものじゃない。今のところ) 名前の由来…