2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

glのフォントを表示する機能をprocessing-likeなAPIで包んでみました。

http://processing.org/reference/text_.html に書いてあるチュートリアルと同様の結果になるようにしてみました。 でも、まだ透明度とz座標による表示順序を考慮していないです。 あと、glのpixelsのままでtextureではないのでrotateなどが効かないとおもい…

processingの簡易な記述をgl.processingにも(with-simple-draw)

processingはdrawとsetupを書かなくても実行できたりする。こんな感じに。 processing size(400, 400); // The wrong way to specify the middle of the screen ellipse(200, 200, 50, 50); // Always the middle, no matter how the size() line changes el…

gl.processingでの座標系について

標準ではprocessingと同様に左上隅が(0,0)、xの増加は右方向、yの増加は下方向の座標系。 http://processing.org/learning/drawing/setup$にoptionを付けることで座標系を変換できる。 (use gl.processing) (define draw (draw$ (^ () (fill 0 0 0) (ellipse…

processingと似たようなマウス入力の機能を追加した。

processingのgetting startedのexample2.2と同様なものができるようになった。 実行結果例(これはProcessingのサイトの画像) code 右クリックで描いた円を消去するのも加えている。 ;; Getting Started \ Processing.org http://processing.org/learning/get…

[opengl[scheme]画像に保存する機能をオプションに持たせるか悩む。

実行時の画面を画像ファイルとして保存できると便利。 画像の読み込み(load-image)書き出し(save-image)の際には、imlib2の機能を利用している。 今までは画像を保存する際にはこのように書いていた。 (use graphics.imlib2) (define draw (draw-once$ (lamb…

gl.processingの環境を揃えるのに必要なもの

実行(できそうな)コードと結果だけを書かれても、読んでいる人は何のことだか分からないかもしれないので、 もう少し説明を加えることにする。 この日記はたぶん、「gauche-gl-processing(gl.processing」というscheme処理系のGaucheで利用できるライブラ…

日本語を表示できるようにした。

quesoglを利用した。利用できるフォントは locate -r "\\.afm$" で見つかるものたちみたい。これを見つけるのに苦労した。 code まだ整形していないので汚いけれど。 (extend gl.processing) (use gauche.uvector) (use graphics.imlib2) (use gl.glc) (defi…

openglで日本語表示

QuesoGLC:http://quesoglc.sourceforge.net/ ubuntu sudo aptitude install libglc0 libglc-dev

画像保存時のバグを修正

修正した。